りーつです。
ブログの構成を考えた際に、なにか旅行の様子や情報が一覧でまとまっているページがあったらよいのでは?とふと思い、早速着手することにしました。
今更ですが、私にとって海外一人旅の原点となる2023年から24年にかけてのトルコ旅行をまとめたいと思います。

はじめに
旅の概要
始まりは2023年の2月と3月。友人とドイツとフランスへ卒業旅行に行き、ほぼ初めて海外旅行を経験したことから(それ以前は7歳の時に行ったインドネシアの1回だけ)、「国内に限らず、もっといろいろな景色を見てみたい」と思ったのがきっかけ。
そうして同年9月、見つけたのが往復13万円のトルコへのフライト。同行者を募るも社会人になってからは中々予定が合わず、覚悟を決めて1人で行くことに。
こうして、深い深い海外旅行の沼にハマっていくのであった…
全行程(8泊11日)
2023年の年末年始休暇は12/29(金)~1/3(水)まで。ここに4(木),5(金)と有給を取れば、6,7は土日、8は成人の日で祝日なので11連休が実現できた。
行程は以下のとおり。トルコ西部の有名どころはパムッカレ以外全部回れたのではないでしょうか。
日付 | 滞在都市・移動 | 宿泊都市 |
---|---|---|
2023.12/29(金) | 1.大阪/KIX→アブダビ/AUH | アブダビ国際空港(空港泊) |
12/30(土) | 2.アブダビ/AUH→イスタンブール/IST 3.イスタンブール街歩き① 4.イスタンブール街歩き② | イスタンブール |
12/31(日) | 5.イスタンブール街歩き③ 6.ハルビエ軍事博物館(アタテュルク) 7.軍事博物館(オスマン帝国) 8.軍事博物館(メフテル軍楽隊) 9.詐欺未遂 10.年越しイベント | イスタンブール |
2024.1/1(月) | 11.イスタンブール/IST→イズミル/ADB | イズミル |
1/2(火) | 12.イズミル→エフェス 13.世界遺産・エフェス(エフェソス)遺跡 14.イズミル/ADB→アンカラ/ESB | アンカラ |
1/3(水) | 15.アンカラ・アタテュルク廟 16.アンカラ・独立戦争博物館 17.アンカラ→ギョレメ(カッパドキア) | ギョレメ (カッパドキア) |
1/4(木) | 18.カイマクルの地下都市とグルメ 19.カッパドキアの夜景 | ギョレメ (カッパドキア) |
1/5(金) | 20.カッパドキア・パジャパーの奇岩群 21.野外博物館/ギョレメ→アンカラ 22.寝台列車・アンカラエクスプレス | 寝台列車 (アンカラ→イスタンブール) |
1/6(土) | 23.トプカプ宮殿と世界遺産・アヤソフィア | イスタンブール |
1/7・8(日・月祝) | 24.帰国 | 機内 |

世界史のエフェソス公会議で名前の挙がるエフェソス(トルコ語だとエフェス)遺跡や、

イスタンブールの超有名ランドマーク・アヤソフィアも。いずれもトルコを代表する世界遺産です。ただ、私が訪問した数日後、アヤソフィアは1階部分に観光客が入れなくなってしまったそうですが…
また、実は当初パムッカレにも行こうとしていたのですが、「カッパドキアの気球は冬に中々飛ばないので、見たいなら数日は滞在するべき」という話を見聞きしたことからパムッカレを諦めカッパドキアに3日ほど滞在。

まあ、結局全日飛ばなかったんですけど。
あと私、この旅の2日目でインフルエンザを発症したせいであまり街歩きやグルメを楽しめてないんですよね笑 気合で無理やり歩いていましたが…
私事にはなりますが、転職して再就職まで時間があるので、またリベンジしに行こうと思います。
旅の費用について
トルコといえばトレーダーのおもちゃにされているトルコリラが法定通貨。時が進むにつれてインフレが進み、私が行った2023年12月当初は1リラ≒5円でしたが、今や3.5円に。
ただ、通貨価値が下がったからお得!という訳でもなく、当然物価も上がり続けているため別に2年前とさほど大差はないかもしれません。
以下に当時かかった費用を覚えてる限り詳細に記録しておきます。
使途 | 備考 | 費用 |
---|---|---|
飛行機(日本⇔トルコ) | エティハド航空 | 134,000円 |
飛行機(トルコ国内) | ターキッシュエアラインズ(イスタンブール→イズミル) アナドルジェット(イズミル→アンカラ) | 17,000円 |
移動費(都市間) | バス(アンカラ⇔ギョレメ) 寝台列車(アンカラ→イスタンブール) | 14,600円 |
移動費(市内交通等) | タクシー、メトロ等 | 5,400円 |
観光地入場料 | 博物館、宮殿等 | 17,000円 |
ホテル代 | 7泊(※すべて個室) | 39,000円 |
食費 | インフルであまり食べず | 9,000円 |
現地SIM | 30日有効、電話番号無のプラン | 3,500円 |
お土産 | 10,000円 | |
計 | 約250,000円 |
・・・という訳で、海外初心者らしく当時はかなり派手に使っていました。今考えれば、ドミトリーを利用して観光地を絞れば20万前後には収まりそうな気がします。

それでも、カッパドキアの洞窟ホテルには泊まって良かったと思います(1泊7,500円だった)。
また、どの都市でもトルコでは個室でも3,000円~4,000円台で泊まれたところが多かった印象。すっかりバックパッカー思考に毒されてしまった私は、今考えると「それでもちょっと高いかな…」と思ってしまいますが、快適に旅行するなら全然出せる金額でしょう。ドミトリーに1~2,000円足すだけですから。
まとめ
初めての海外一人旅になったトルコ。トラブルや苦労もありましたが、それでもイスタンブールのエキゾチックな街並みや、壮大なモスクには本当に感動しました。


入場料に目玉が飛び出たトプカプ宮殿も、今やいい思い出です。今思えば、こんなに綺麗な幾何学模様を見たのは初めてだったかもしれません。

体調不良の中、気合だけで行ったアンカラのアタテュルク廟。アンカラの市街もいつか歩いてみたいですね。

治安や食事、現地の言葉などについては、以下のまとめ記事でも紹介しています。
コメント