トルコ ボスフォラス海峡を往復しつつ年越し【23-24年末年始トルコ旅#10】 ボスフォラス海峡をフェリーで渡る興味本位で詐欺師について行ったら、やっぱりロクなことにならなかったのでエミノニュの港に戻ってきた。まだ新年まで時間があるので、ボスフォラス海峡のフェリーに乗って対岸のアジア側へ行ってみようと思い、乗船。トラム... 2024.04.04 トルコ中東海外旅行
トルコ イスタンブールで詐欺師について行くとどうなるのか?【23-24年末年始トルコ旅#9】 詐欺師との遭遇さて、軍事博物館を見終わり、昨日中に入れなかったアヤソフィアの前まで行くと、観光客から「写真を撮ってくれないか?」と話しかけられた。まあ、このぐらいはよくあるやり取りなので素直に応じ、お前も撮ってやると言われたのでアヤソフィア... 2024.03.31 トルコ中東海外旅行
トルコ ハルビエ軍事博物館で軍楽隊・メフテルの演奏に酔う【23-24年末年始トルコ旅#8】 メフテルとはすっかり他の展示物に見入ってしまったが、今回この博物館に来た真の目的は軍楽隊・メフテルのコンサートだ。メフテルはオスマン帝国の軍楽隊。遠征の度に都度同行し、演奏によってその士気を高めていたらしい。かの有名な「トルコ行進曲」もこれ... 2024.03.27 トルコ中東海外旅行
トルコ 軍事博物館でトルコ史を辿る(古代~オスマン編)【23-24年末年始トルコ旅#7】 トルコ人のルーツさて、軍事博物館の入り口には建国100周年の記念展示があったのでついつい見入ってしまったが、改めて古代からの歴史を辿りたい。元々、現在の「トルコ人」と呼ばれる民族は中央アジアで遊牧生活を送っていた。屈強で強靭な肉体を持つ彼ら... 2024.03.25 トルコ中東海外旅行
トルコ 軍事博物館でトルコ史を辿る(ケマル・アタテュルク編)【23-24年末年始トルコ旅#6】 ハルビエ軍事博物館スレイマニエモスクなどがある金角湾南岸から再びメトロM2に乗車し、オスマンベイ(Osmanbey)駅で下車。この駅が最寄りの軍事博物館が目的だ。オスマン帝国の旧士官学校をそのまま博物館にしたという。入る前には荷物検査があっ... 2024.03.14 トルコ中東海外旅行
トルコ 旧市街に二つの大帝国の遺物を求めて【23-24年末年始トルコ旅#5】 2023年12月31日、大晦日。目覚めは6時過ぎ頃、街中に鳴り響く大音量の音楽から。どうやらこれはアザーンといい、イスラム圏で礼拝の時刻を告げる合図のよう。イスラム教では、「信仰は睡眠に勝る」という言葉がある。早起きしてモスクに向かい礼拝を... 2024.03.11 トルコ中東海外旅行
トルコ 金角湾の向こう側(2日目後編)【23-24年末年始トルコ旅#4】 ガラタ橋ガラタ塔から坂を下り、金角湾を跨ぐガラタ橋のたもとまで来ました。対岸に見えるライトアップされたモスクに思わず息を呑む。既にかなりの異国情緒を感じてきたものの、こんなのを見せられたらもう旅情の過剰供給で脳みそが破壊されそう。ああ、本当... 2024.03.07 トルコ中東海外旅行
トルコ イスタンブールのメインストリート・イスティクラル通りを歩く(2日目前編)【23-24年末年始トルコ旅#3】 必要物品の調達SIMカードの入手さて、市街地に着いたのは良いのだが、まずはSIMカードがないとスマホが使えないので、早急に調達。この日の夜に撮影これがトルコでSIMカードを扱う店。"TURKCELL"と書いてあり、黄色い丸に変な角が2本生え... 2024.03.04 トルコ中東海外旅行
トルコ トルコ国鉄(TCDD)の予約方法から乗車まで【アプリから】 りーつです。トルコ国鉄、通称TCDDテージェーデーデー(Türkiye Cumhuriyeti Devlet Demiryolları)は、文字通りトルコ国内で鉄道を運営する事業体。トルコの鉄道網は貧弱で、専らバス移動が主流ですが、最近では... 2024.02.26 トルコ中東旅のコラム海外×鉄道海外旅行
トルコ 【アブダビ→イスタンブール】エティハド航空で行くトルコへのフライト・後編&イスタンブール市内へ【23-24年末年始トルコ旅#2】 アブダビ/AUH→イスタンブール/IST夜が明けて12月30日の午前9時前、そろそろ搭乗開始時刻なのでゲートまで向かうことに。私が仮眠していたのはゲートA付近だが、案内ボードを見るとゲートDからの搭乗ということで、寝ぼけなまこを擦りながらト... 2024.02.18 トルコ中東海外旅行